king of boro noragi

荒く刺し子が入った藍染襤褸野良着
人間の生んだ物ですが、神々しさすら感じる朽ちた襤褸野良着。

たった一枚の写真でも絵力を感じる素晴らしいアートピースではないでしょうか。

ここまでのレベルだと、日本国内ではまだまだ通じない部分もあるかもしれませんが、気づいた頃には見る事ですら難しくなると思います。

スペシャルと言っても良いですので、ご自身の至極のコレクションの一つに如何でしょうか。

荒く刺し子が入った藍染襤褸野良着

荒く刺し子が入った藍染襤褸野良着

荒く刺し子が入った藍染襤褸野良着

荒く刺し子が入った藍染襤褸野良着

荒く刺し子が入った藍染襤褸野良着

荒く刺し子が入った藍染襤褸野良着

荒く刺し子が入った藍染襤褸野良着
■商品詳細■

・年代:1920~30年代頃

・素材:コットン

1920~30年代、大正時代後期から昭和初期頃に仕立てられ、着用されていたジャパンヴィンテージ荒刺し子襤褸野良着になります。

農村などで農作業に従事する人物が、仕事着や日常着として着用していた所謂、野良着(のらぎ)です。

第二次世界大戦が終結し、それまで以上に郊外地域へ衣服や生活様式の欧米化が広がっていき、1950年代頃を一つの境にこの野良着は仕立てられる事も減り、消滅に向かいます。

日本の民俗学、民俗民具研究家であった今は無き、田中忠三郎氏の尽力により、こちらのような野良着や襤褸は一つの文化遺産として評価されていましたが、これまでそれも知る人ぞ知るカテゴリーでありました。

しかし、ここ最近ではその芸術性が評価され始め、テキスタイルデザインやフォークアート、そしてファッションとして陽の目を見るようになってきました。

海外のファッションブランドやテキスタイルデザイナーからは既に熱い注目を集めていますし、海外だと「BORO」や「NORAGI」として既にある程度の土壌があります。

ここ日本でもそれらのアイテムからインスピレーションを受けたアイテムがリリースされる事が増えてきましたので、時代が追いついたと同時に発見と入手は困難になります。

そういった現状がございますので、当時のオリジナルは本当に早いうちがお勧めです。

今回の野良着は綿花が非常に貴重だった東北地方での庫出し品になります。

背中と肩のダメージや日焼けを見ると、籠や農具を背負って作業を行っていた事が分かりますね。

リアルな当時の風景が見えてきますし、ここまで朽ちたにも関わらず捨てられず着るしかなかった過酷な状況が見えてきます。

それ以外の生地の欠損や破れ、擦れなども圧倒的な雰囲気を構築するディテールとなっており、これこそ正に「襤褸」な一着だと思います。

また、裏面の藍染を使用した生地は縞模様~絣の様になっており、ある意味この生地だけでも価値が有ります。

そして、荒く入った刺し子は補強ではなく表裏を縫い合わせる物で、着易さも良いです。

表面だと分かり易い日焼けによる色のフェード具合も加工では絶対に再現できませんし、何よりも味わいと雰囲気が極上ですね。

表裏でそれぞれ趣が全くと言っていいほど異なるのも、この野良着の魅力でリバーシブルで着用したくなりますね。

レングスも長過ぎませんし、袖の広がりも丁度良いので着易いですし、ファッションとして着れる一着だと思います。

全身雰囲気のあるヴィンテージ古着でまとめても良いですし、画像の様にパーカやスウェットパンツと言ったラフなカジュアルアイテムでコーディネートを組んでも野良着は馴染みます。

現在では見る事ですら難しい野良着の中でも、雰囲気含め最高の個体だと思います。

アートピースやコレクタブルに相応しいですし、こういった個体は本当に見つかりません。

残し育てていく価値がありますし、日本の文化を知る上でも貴重な資料です。

年々、減少の一途ですのでこの機会をお見逃し無く。

襤褸野良着コーディネート

↑Click (オンラインショップへ移動します。)

Clothing and more FUNS Instagram


Clothing and more FUNS (ファンズ)

日本の野良着や半纏、襤褸と言ったジャパンヴィンテージを中心に扱っています。

オーナー自ら一点一点思いを込めて丁寧にピックアップを行い、多くの皆様の生活にワードローブを通して「彩りを添える」がモットーです。

ADD 〒960-8105 福島市仲間町1-9
TEL/FAX 024-502-6439
OPEN 12:00〜 CLOSE 19:00 (不定休)
MAIL funs@kzd.biglobe.ne.jp
FUNS Instagram Instagram

コメント

人気の投稿